2024-01-01から1年間の記事一覧
LUMIX S1R / LUMIX S 50mm F1.8 いつものツーリングだと思っていたが、通っていたお店がなくなってたり、道沿いの景色が変わって曲がり角をスルーしてしまったり、逆に知らないトンネルが完成していたり。諸行無常。ただふと上がってみた高台でこんなロケー…
LUMIX S1R / LUMIX S 50mm F1.8 鳥取から東に走っていつもの香住へ。海沿いの道を走るのが定番だが、ルートをチェックしてみると数箇所通行止めがありそうだったので諦めてバイパスを多く利用した。とても便利ではあるが行き当たりばったりの面白みが薄れた…
LUMIX S1R / LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 バイパスで西に向かい、まっすぐ北上。たどり着いたのは鳥取砂丘。ここ数年ちょいちょい前を通ってはいたが久しぶりに砂丘を歩いてみることにした。夏じゃないのと朝だったこともあり記憶よりも快適。そしてズームレン…
LUMIX S1R / LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 今日は待ちに待った待ちに待ったツーリングの日。バイクを修理で預けていたのもあり、前回はもう半年前の軽めのやつ・・・ガッツリ走ったのは去年の夏休み・・・!?トラブルもあったりしてもはや我慢は限界に。 よう…
Leica M10-P / Summicron 28mm f2 ASPH. 子どもと2人で公園に。いやM型なんて使ってる場合じゃない。だけど28mm最短70cmがピッタリすぎた。付きっきりになりながらも隙を見て時々撮るのがハマる。Q-Pとは違う感覚。
LUMIX S1R / Summilux 50mm f1.4 ASPH. Golfの車検を通しました。今回の目玉(出費)はタイヤ交換!BRIDGESTONE REGNOからMICHELIN CROSS CLIMATE 2へ。またREGNOはちょっとお高くてしんどいのと、少々の雪道なら走れるオールシーズンタイヤだったら行ける場所…
LUMIX S1R / Summilux 50mm f1.4 ASPH. バイク乗りにとって最高の季節、梅雨に至るまでの制限時間。 子どもが育ってゆき、手を離れるまでの制限時間。 生きて、死ぬまでの制限時間。
LUMIX S1R / LUMIX S 50mm F1.8 今日は楽しい楽しいバイク遊びの日!いそいそと朝4時前に起き出して支度を整え、出発・・・したのだが、ヘッドライトを固定するネジが脱落していることに気づき、100mほど走ったところで帰ってくる羽目になった。これは相当気…
Leica M10-P / Hektor 5cm f2.5 撮り歩きをご一緒した方のご好意でレンズを試させていただくことに。興味はあったけれどもこれまで触れる機会がなかったHektor、それも中々状態のよい個体ぽい。 撮ってみるとベール纏いっぱなし、中心でピント合わせてもそん…
Leica M10-P / Summicron 35mm f2(1st) 急遽SNSで繋がっている写真好きの方と一緒に撮り歩きをすることになった。折角なのでその方が普段やってるスタイルにご一緒させてもらった。なんとなく決めた駅で下車して、そこから面白そうな方向に歩いていって、目…
Leica M10-P / Elmar 3.5cm f3.5 GWは普通にお仕事、というのは例年通り。なんだけど今年は気分が重い。良い気候の連休を謳歌している人々が羨ましく見え、うちの家族もお出かけしている日に自分だけが参加できないことにもどかしさを通り越して悲しさを感じ…
Leica M10-P / Summilux 50mm f1.4 ASPH. GWはフツーにお仕事。更に今年は休日が世間様とも被らないのでちょっとしんどいだけの日々・・・せめてもの息抜きにと朝六甲。朝4時起き、コーヒーを淹れてちょっとだけゆっくりしてから出撃(出勤)。六甲まで30分そ…
Leica M10-P / WOLLENSAK FASTAX-RAPTAR 50mm f2 展示で印象に残ったのがこの「両手に盾を持った戦士像」、古代だね、異文化だねで済みそうなんだけど、これが子供の玩具だったかもしれないという説があるという解説を見て急に不思議な気分になった。先の記…
Leica M10-P / WOLLENSAK FASTAX-RAPTAR 50mm f2 SNSで行った人の話を聞いて、これは面白そうだと行く気マンマンだったのが気づけば会期終了間際・・・!慌てて大阪へ。正直全く無知な状態で足を運んだのだが、噂通り凄いボリュームで、歴史、文化、意匠、細…
LUMIX S1R / LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S. 「来年の今ごろは歩いたり走ったりしているのかな」と、昨年の花見で話していたことが現実になった。こんなことで感無量。彼もギャハギャハと笑いながらトテテテテテテテと駆け回り、他の花見客にウザ絡みをしては可愛いとチ…
Leica Q-P 昨年の花見が最高だったのでぜひ今年もやりたいと開花状況、天気と睨めっこする日々。雨が降ったりしてハラハラしていたが、休日前夜に下見に行ったところ桜はまだ大丈夫そうだったので家族で繰り出した。天気良し桜良し地面よし。絶好の花見日和。…
Leica M10-P / Summilux 35mm f1.4 (2nd) 仕事が終わってひとり花見会場へ。勿論道すがらにビールを調達して。桜は毎年咲くけれど、満開と休日のタイミングや、また天候によっても楽しめる時は限られている。行ける時に行かないとね。
Leica M10-P / Summilux 50mm f1.4 ASPH. 移動手段の話。尾道まではクルマで行くことになった。それがなんと同行者にEV車を出してもらえることに。高級な上に何かあった場合の修理も超お高そうだったので運転は参加せず、まるごと押し付ける形になりましたが…
Leica M10-P / Summilux 50mm f1.4 ASPH. 尾道に持っていく装備は結構悩んだ。フィルムでも撮りたいし、最近手に入れたS1Rも実戦投入してみたい。20-60があれば全て解決だし(笑) レンズ交換は煩雑なので複数台のボディをとっかえ使うのが効率はいいが、結局…
Leica M10-P / Summilux 35mm f1.4 (2nd) さて、今更ながら今回の表題。フォトバトルなどと掲げているが、実際に競ったものではなく。同行した2人がどちらも手だれの写真撮りなので一方的に胸を借りたというところだ。何とか見せられる写真を、と朝から気張…
Leica M10-P / Summicron 28mm f2 ASPH. ガッツリ写真を撮る人とは一緒に行動するのがとても楽。好きなペースで撮って、好きなペースで歩いて、誰かが先を行って遅れた誰かもそのうち追いついて。自分と違う被写体、ものの見方が垣間見れる面白さもある。 し…
Leica M10-P / Summicron 28mm f2 ASPH. この日はM10-Pと3本のレンズを持って行った。中でもこの28mmのSummicronがメインというか、初のちゃんとした撮影の機会なので テストを兼ねて。よく写ることには疑いがないが、難しいとよく言われる28mmを果たして自…
Leica M10-P / Summilux 50mm f1.4 ASPH. shgitokiさんともう一人ライカ使いと一緒に尾道に行ってきました。朝のうちはちょっと雨が残りそうだけど、到着してしばらくしたら雨は止んで、日中はちょっと晴れる・・・的な話だったのに、めまぐるしく変化する(…
LUMIX S1R / LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 さてS1R、まだちょっと触っただけだがこれが意外に使いやすい。いや意外なことでもないのか。当初はボタンが多くてとっつきにくさを感じていたが、ひとつづつ機能を紐解いていけば段々と思想がみえてきた。これは何で…
Leica Q-P 子どもができてからいつか買うぞ買わねばと思っていたミラーレス機・・・ヨドバシなどでちょくちょくお触りしていたものの、中々踏み出せず。色々見ているとご予算に応じたCanonか、SONY。特にα7Cⅱがベストバイではという結論に。しかしこれが全然…
Leica M10-P / Summilux 50mm f1.4 ASPH. 自分がライカに興味を持った発端は球面Summiluxだ。そこからQで初めて触れ、M10-Pを購入したときにはSummilux 50mm 2ndを最初のレンズに選んだ。 現在ではこの50mmのSummiluxを自分の中のエースレンズに据えているが…
Leica Q-P 仕事帰りに海へ。天気が良かったので夕焼けを期待して行ったら、学生さんのグループが沢山。この週末に卒業式だったところが多いらしく思い思いに集合写真を撮っていた。 その中には隣県からやってきた子もw聞けば卒業式は一昨日で、今日は海で写…
Leica M10-P / Summicron 28mm f2 ASPH. 公園を走り回るようになると中々忙しいね。28mmは目論見通りちょうどよさそうだけど、そもそもライカなんてぶら下げてる場合じゃない(笑)
Leica M10-P / Summicron 28mm f2 ASPH. 自分がデジタルで撮った写真は、基本的にPCに取り込んでRAW現像を行っている。といっても随分適当なものだ。あまり大きくは弄らずに整えるという感じを意識している。とはいえ多少は見栄えがするようにしたいという気…
Leica M10-P / Summicron 35mm f2(1st) 先日ネットでとても良い写真と、文章を書く人を見つけて刺激を受けた。撮ること考えること書き出すことをしっかり続ける強さのようなものを感じる方だった。自分もBlogが続くだけ続いてはいるが、層の厚さというか中身…